2019年8月23日[金] ハンズオン 14:00-17:00
2019年8月24日[土] セッション 10:00-18:00
in ヤフー 名古屋オフィス
名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ 50F
https://www.towers.jp/office/access.html

free css templates
Mobirise

FOSS4G

FOSS4GとはFree Open Source Software for GeoSpatialの略であり, オープンソースの地理情報ソフトウェアを指しています. また,それらを事例紹介体験学習を通して学ぶイベント名でもあります. FOSS4Gは国際非営利組織のOSGeo財団により支援され, 日本における公式の支部としてOSGeo財団日本支部が活動しています.FOSS4G TOKAI は東海地方のイベントとして, 2017年にスタートし,今回で3回目の開催となります(昨年度の様子:FOSS4G Tokai 2018).

ハンズオン
(体験学習)

2019年8月23日[金]
14:00-17:00
(13:30受付開始)

セッション
(講演会)

2019年8月24日[土]
10:00-18:00
(9:30受付開始)

懇親会&
ライトニングトーク

2019年8月24日[土]
18:30~


行動規範(CODE OF CONDUCT)

FOSS4G TOKAIでは,皆様に心地よく,そして楽しく参加していただけるよう,行動規範を設けています.私たちは,性別,年齢,性的指向,身体的特徴,人種や職業,思想や信条や生き方,技術力や技術の選択・手法などのさまざまな個人のありかたに対して,ハラスメントを許容しません. もしハラスメントや侮辱的言動,イベントへの妨害となる行為や周囲を不快にする言動を取った場合,私たちは当該参加者に退出を求めたり,今後の参加をお断りしたり,法的措置をとる場合があります. 私たちは,FOSS4G TOKAIの全ての参加者に対して,行動規範に従うことを求めています. 
行動規範の全文はこちらのページでご覧ください.

ハンズオン

日時:8月23日[金] 14:00-17:00(13:30から受付開始)
会場:ヤフー 名古屋オフィス


「QGIS初級編」と「AIxG空間データ分析」は同時刻にパラレルで開催されるため,
お申込みの際はどちらか一方にしか参加できないことにご注意ください.

Mobirise

QGIS初級編〜会場周辺の地質図を見てみよう〜

講師:吉中 輝彦
日時:8月23日[金] 14:00-17:00

初心者を対象とした,GISを利用する上で必要な基礎知識,データの表示などの基本操作から印刷用データの作成など,実際にQGISを操作しながら実習します.

・QGISの画面の見方と操作方法
・簡単なデータの入手方法
・データの表示方法
・印刷用データの作成方法

QGISのインストールには相当な時間が掛かる場合が想定されます.必ず事前のインストールをお願いします.OSはWindows 10を想定しております.他のOSに関しては不具合が発生する場合があることをご承知おき頂きますようよろしくお願い致します.

Mobirise

ほぼ ノン・プログラムでAI×G空間データ分析

講師:株式会社オービタルネット 植田粋美
日時:8月23日[金] 14:00-17:00

ディープラーニングをはじめとするAI技術の進歩は著しく,GIS・G空間の世界でも活用され始めています.しかし,多くの場合AIの専門知識やプログラミング知識,データサイエンスに関する知識が必要になります.そこで本講義ではWebブラウザをインターフェースに機能学習するデータの設定や学習方法,また学習結果をもとにした予測評価などを行えるオープンソースのAIツール"H2O"を使って,G空間ビッグデータの分析を行います.H2OはRのモジュールとしても提供されていることから,今回はデータの整形にRも少し使って,R用モジュールとしてH2Oを読み込んでWebブラウザを動かします.分析結果はQGISを用いて可視化します.この方法を習得すればSignateなどの分析コンテストへの参加も可能になります.

セッション

日時:8月24日[土] 10:00-18:00(9:30から受付開始)
会場:ヤフー 名古屋オフィス


昼休憩の前に「スポンサー・ブース紹介」,また,
全セッションの終了後に「アンカンファレンス」を予定しています.

時間 内容 タイトルスピーカー
10:00 
開会挨拶
10:10セッションⅠ複数ピンをまとめて表示するYahoo!地図用のJavaScriptライブラリを作りました有限会社アップルップル
堀 悟大
10:30セッションⅡYahoo! MAP 徒歩ルート検索精度向上の取り組みについてヤフー株式会社
森川 宗
10:50セッションⅢMySQL 8.0で強化されたGIS機能の紹介とシェープファイルのインポート手順についてOracle Corporation
山﨑 由章
11:10休憩
11:20セッションⅣSociety5.0(☓)においてGISはどのような使われ方をするのだろうか。中部大学
竹島 喜芳
11:40セッションⅤQGISを用いた文系大学におけるGIS教育の実践愛知大学地域政策学部
駒木 伸比古 
12:00スポンサー・ブース紹介
12:05昼休憩
13:00セッションⅥHarmoware-VIS: 手軽に使える時空間情報の3次元可視化・分析ツール名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 河口 信夫
13:20セッションⅦざっくり理解するDeck.gl日本経済新聞社
清水 正行
13:40セッションⅧLeaflet + WebGLインディゴ株式会社
松澤 有三
14:00休憩
14:15セッションⅨディープラーニングを地物ジェネレーターとして活用する株式会社オービタルネット
小林 裕治
14:35セッションⅩDeep Learningの前処理と後処理で使うGDAL/OGR五大開発株式会社
荒木 光一
14:55休憩・おやつタイム
15:20セッションⅪオープンソースでつくる地図サービス株式会社Geolonia
宮内 隆行
15:40セッションⅫ地域課題解決におけるオープンの役割:アーバンデータチャレンジへようこそ東京大学空間情報科学研究センター/アーバンデータチャレンジ事務局 瀬戸 寿一
16:00アンカンファレンス
17:30発表・共有
18:00閉会

10:10 [セッションⅠ]
複数ピンをまとめて表示するYahoo!地図用のJavaScriptライブラリを作りました


Webサイトへの地図の埋め込みに Google Maps を利用する機会は多いと思います。昨年、Google Maps がクレジットカード情報の登録が必須になり、無料での利用が 28,000pv/月までと仕様が変更になりました。そのため、別の選択肢として、1日 50,000pv と Google と比べると 50倍以上利用が可能ということで、日本国内の地図であれば、Yahoo!地図 を利用することも検討に加えていいサービスではないかと考えております。地図に複数のピンを立てることについては、どのサービスでも可能ですが Google では公式に Marker Clustering という機能が提供されています。Yahoo!地図にはこの仕組みがなかったので Yahoo Maker Clusterというライブラリを今回作ってみたのでそれのプログラム的な説明と紹介になります。

堀 悟大
有限会社アップルップル

10:30 【セッションⅡ】
Yahoo! MAP 徒歩ルート検索精度向上の取り組みについて

 
「Yahoo! MAP」アプリでは、ユーザーが徒歩で移動する際の課題解決手段として、ルート検索や徒歩ナビといった機能を提供しています。今回は現在進行形の徒歩ルート検索精度向上の取り組みについてお話しします。

森川 宗
ヤフー株式会社  

10:50 【セッションⅢ】
MySQL 8.0で強化されたGIS機能の紹介とシェープファイルのインポート手順について


MySQLでは現在GIS機能を積極的に開発しています。このセッションでは、MySQL 8.0でのGIS機能と使用事例を紹介します。また、GIS分野でMySQLを使って頂くきっかけになるように、シェープファイルのインポート手順についても説明します(FOSS4G Hokkaidoで発見された課題に対する調査状況も報告します)。

山﨑 由章
Oracle Corporation (MySQL Community Team) 

11:20 【セッションⅣ】
Society5.0(☓)においてGISはどのような使われ方をするのだろうか。


我が国が目指すべき未来社会の姿としてSociety5.0が打ち出された。私はそういった時代の整理は誤りだと思っている。現代は、未だSociety3.0の末期だというのが持論である。そうした観点から、では未来の技術はどう使われるべきかGISを含んだ各種技術を俯瞰したい。

竹島 喜芳
中部大学

11:40 【セッションⅤ】
QGISを用いた文系大学におけるGIS教育の実践


2011年4月に設置された愛知大学地域政策学部は、「地域を見つめ、地域を活かす」をスローガンに掲げています。そのなかで、GIS教育を学部教育の柱に据えており、卒業後の利用も見据えて、2019年度より、QGISによるカリキュラムをスタートさせました。当日は、こうした文系大学におけるGIS教育の実践についてお話します。

駒木 伸比古
愛知大学地域政策学部

13:00 【セッションⅥ】
Harmoware-VIS: 手軽に使える時空間情報の3次元可視化・分析ツール

地理空間を移動する物体(人・車・モノ)の可視化・分析を支援するためのツール Harmoware-VISを紹介します。柔軟なサービス構築を支援するプラットフォームであるSynerexと連携させれば、多様なリアルタイム空間情報の可視化も容易に実現できます。

河口 信夫
名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所

13:20 【セッションⅦ】
ざっくり理解するDeck.gl


Uber社製ジオビジュアライゼーションフレームワーク「Deck.gl」を使ってみたい人向けに、はじめに知っておくと学習が楽になる前提知識や仕組みについて説明します。 

清水 正行 
日本経済新聞社

13:40 【セッションⅧ】
Leaflet + WebGL


Leaflet とオープンデータを使ったWebアプリはすっかりおなじみですが、一般に大きなデータや計算量の多い処理は苦手と思われがちです。等高線生成・CS立体図生成などの課題を Leaflet + WebGL でトライしてみました。

松澤 有三
インディゴ株式会社

14:15 【セッションⅨ】
ディープラーニングを地物ジェネレーターとして活用する


物体検出やセグメンテーション、GANなどで生成したデータは、FOSS4Gツールを用いてG空間データとして活用できます。特徴はその圧倒的な生成スピードです。当社事例では7000k㎡のオルソ画像から指定地物を25万件検出し、PostGISに搭載するまで6時間かかりません。本発表ではG空間分野におけるディープラーニングの活用方法を紹介します。

小林 裕治
株式会社オービタルネット

14:35 【セッションⅩ】
Deep Learningの前処理と後処理で使うGDAL/OGR


ディープラーニングによるDEMからの地すべり地形抽出において,データ作成や後処理などでGDAL/OGRを利用した.そこで,本発表では,どのようにGDAL/OGRを利用したのかを紹介する予定.

荒木 光一
五大開発株式会社

15:20 【セッションⅪ】
オープンソースでつくる地図サービス


Geolonia(旧TileCloud)では、MapboxGL や OpenStreetMap などの様々なオープンデータやオープンソースプロジェクトを活用し従来よりも自由度が高い地図サービスの提供をはじめます。このセッションでは弊社の地図が利用しているプロジェクトやオープンソースを活用することによるメリットなどについて説明させていただきます。

宮内 隆行
株式会社Geolonia

15:40 【セッションⅫ】
地域課題解決におけるオープンの役割:アーバンデータチャレンジへようこそ


FOSS4Gなツールやシビックテックの普及を通じて,地域課題解決に際してオープンデータやジオな技術・コミュニティが重要視されるようになってきました.特に今年は11月にアーバンデータチャレンジの全体中間シンポジウムを初めて愛知県で開催することになり,東海全体で盛り上がりを見せつつあります.本発表は,これまで7年間に渡り行ってきたアーバンデータチャレンジを事例に,オープンをキーワードにどのような取り組みが可能かについて議論したいと思います.

瀬戸 寿一
東京大学空間情報科学研究センター/アーバンデータチャレンジ事務局

協賛

FOSS4G TOKAIは下記の企業に加え
個人スポンサーからも支援を受けて活動しています.
我々の活動にご協賛頂ける場合は
FacebookまたはTwitterまでご連絡ください.

Mobirise
Mobirise
Mobirise
Mobirise

運営スタッフ

FOSS4G TOKAIは有志がボランティアで運営しています.

石井 哲治

一円 真治

伊藤 永

株式会社トヨタマップマスター / ジオメディアサミット名古屋

吉中 輝彦

数値解析技師 / ギルド:黎明の調べ

会場


ヤフー 名古屋オフィス
〒450-6050 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ 50F

© Copyright Foss4g Tokai 2019 - All Rights Reserved